※このページにはプロモーションが含まれています

写真を撮ったけど、SNSにアップするだけじゃ物足りない…ということありませんか?
実は、「自分で撮った写真を額に入れて販売」の全てがオンライン上でできるサービスがあるのです。
今回は、そんなことができる「Artgene」というサービスについて、紹介します。
※私の写真の宣伝も含まれます。よかったら見てください^^
Artgeneとは

「アートジーンは、写真・イラスト・絵画などの画像をアップするだけで、だれでも手軽に実物の額装作品を購入・販売ができる、まったく新しい形のアートプラットフォームです。」Artgene公式サイトより抜粋
SNSに写真をアップするような感覚で、額装された写真を販売できるサービスなんです。
簡単な手順としては、Artgeneに会員登録をして、写真などの画像をアップロードして、印刷する用紙や額を選ぶだけで販売できます。ちょっと、suzuriに似ていますね。
Artgeneは、美術館や神社仏閣の文化財デジタルアーカイブ事業などを手掛けている会社でが運営していて、デジタルアーカイブや額装に関する高い専門知識で、自分の写真をかっこよくしてくれます。京都の細見美術館も若冲などの作品をArtgeneに出品していて、話題になっていました。
額装技術もすごいのですが、シミュレーションが素晴らしいんです。
これは、私の写真でシミュレーションした結果なんですが…実物みたいじゃないですか?最初使った時、びっくりしました。このクオリティの高さよ。さすがとしか言えませんね…
フィルム写真ではどうするのか
フィルム写真は当然アナログ情報なので、そのままではArtgeneに出品できません。
そして、Artgeneでは写真を大きく引き伸ばすので、かなり解像度の高いデータでないと利用できません。
なので、私はスキャナでフィルムをスキャンしています。
私もこのスキャナでスキャンしているので、おそらく大丈夫だと思います。スキャンする時は最高ランクぐらいでスキャンしています。一台あるとすごく使えますし、普通にプリントとかのスキャナとしても使えるので、結構便利です。
Artgeneの推奨画像サイズは公式サイトに載っているので、それを踏まえた上でスキャナを探してみてください。
私の作品
あと…最後に私のページの宣伝します。
ゆっくり作品を増やしている最中なので、まだまだ少ないですが、こんな感じです。
登録者同士で、フォローしあったり、いいねを押したり、リポストしたりと色々できます。あと、時々Artgeneさんの公式TwitterやInstagramでも宣伝してくれます。
私の場合は花の写真が多いので、フィルムスキャン時のゴミが結構目立ってしまうので、フォトショで消したりしていますが、最近ゴミが入っているのもフィルムっぽいかなと開き直ってきました。
よかったら見ていってください。
まとめ
今回は、誰でも写真やイラストを額装販売できるサービス「Artgene」の紹介をしました。
フィルム写真で参加するにはスキャナが必要になりますが、一回買ってしまえばかなり活動の幅が広がります。
ぜひ、写真を撮るだけでなく、額装してお部屋に飾ってみてはいかがでしょうか~